| [ << スペースの問題 ] | [トップ][目次][インデックス][ ? ] | [ デフォルトを変更する >> ] | ||
| [ < 新しいスペース領域 ] | [ 上へ : 水平方向のスペース ] | [ 行の長さ > ] | ||
4.5.3 水平方向のスペースを変更する
水平方向のスペースを、base-shortest-duration で変更することができます。ここで、同じ音楽を比較します。1 つではこのプロパティを変更せず、もう 1 つでは変更します。ly:make-moment の値が大きくなると、楽譜は小さくなります。ly:make-moment は演奏時間を構成するため、1 4 は 1 16 よりも長い演奏時間であるということに注意してください。
\score {
\relative {
g'4 e e2 | f4 d d2 | c4 d e f | g4 g g2 |
g4 e e2 | f4 d d2 | c4 e g g | c,1 |
d4 d d d | d4 e f2 | e4 e e e | e4 f g2 |
g4 e e2 | f4 d d2 | c4 e g g | c,1 |
}
}
\score {
\relative {
g'4 e e2 | f4 d d2 | c4 d e f | g4 g g2 |
g4 e e2 | f4 d d2 | c4 e g g | c,1 |
d4 d d d | d4 e f2 | e4 e e e | e4 f g2 |
g4 e e2 | f4 d d2 | c4 e g g | c,1 |
}
\layout {
\context {
\Score
\override SpacingSpanner.base-shortest-duration = #(ly:make-moment 1/16)
}
}
}
Selected Snippets
デフォルトでは、連符のスペースは演奏時間とは関係の無い要素
(臨時記号、音部記号の変化など)
に依存します。そのような記号を無視して、同じ演奏時間に等しいスペースを割り当てるには、Score.SpacingSpanner #'uniform-stretching を使用します。このプロパティは、楽譜の先頭でのみ、変更することができます。
\score {
<<
\new Staff {
\tuplet 5/4 {
c8 c8 c8 c8 c8
}
c8 c8 c8 c8
}
\new Staff {
c8 c8 c8 c8
\tuplet 5/4 {
c8 c8 c8 c8 c8
}
}
>>
\layout {
\context {
\Score
\override SpacingSpanner.uniform-stretching = ##t
}
}
}
strict-note-spacing がセットされている場合、音部記号、小節線、それに装飾小音符を考慮せずに、音符にスペースが割り当てられます。
\override Score.SpacingSpanner.strict-note-spacing = ##t
\new Staff { c8[ c \clef alto c \grace { c16 c } c8 c c] c32[ c32] }
参照
コード断片集: Spacing
| [ << スペースの問題 ] | [トップ][目次][インデックス][ ? ] | [ デフォルトを変更する >> ] | ||
| [ < 新しいスペース領域 ] | [ 上へ : 水平方向のスペース ] | [ 行の長さ > ] | ||
他の言語: English, català, deutsch, español, français, italiano
About automatic language selection.