| [ << スペースの問題 ] | [トップ][目次][インデックス][ ? ] | [ デフォルトを変更する >> ] | ||
| [ < 明示的な改行/改ページ ] | [ 上へ : 改行/改ページ ] | [ 垂直方向のスペース > ] | ||
4.3.8 改行/改ページのために追加のボイスを使用する
通常、改行/改ページ情報は音符入力部分に直接入力します。
music = \relative { c''4 c c c }
\score {
\new Staff {
\repeat unfold 2 { \music } \break
\repeat unfold 3 { \music }
}
}
この方法では \break と \pageBreak コマンドを入力しやすいですが、音楽入力と音楽をどのようにページにレイアウトするかを指定する情報とが混ざってしまいます。改行/改ページ情報を保持するための追加のボイスを導入することによって、音楽入力と改行/改ページ情報を 2 つ場所に分けることができます。この追加のボイスはスキップ、\break、\pageBreak、それに、その他の改行/改ページ情報だけを保持します。
music = \relative { c''4 c c c }
\score {
\new Staff <<
\new Voice {
s1 * 2 \break
s1 * 3 \break
s1 * 6 \break
s1 * 5 \break
}
\new Voice {
\repeat unfold 2 { \music }
\repeat unfold 3 { \music }
\repeat unfold 6 { \music }
\repeat unfold 5 { \music }
}
>>
}
以下の方法は、垂直方向のスペース で説明されているように、NonMusicalPaperColumnGrob の line-break-system-details と他の有用だが長いプロパティを上書きするときに、非常に役に立ちます。
music = \relative { c''4 c c c }
\score {
\new Staff <<
\new Voice {
\overrideProperty Score.NonMusicalPaperColumn.line-break-system-details #'((Y-offset . 0))
s1 * 2 \break
\overrideProperty Score.NonMusicalPaperColumn.line-break-system-details #'((Y-offset . 35))
s1 * 3 \break
\overrideProperty Score.NonMusicalPaperColumn.line-break-system-details #'((Y-offset . 70))
s1 * 6 \break
\overrideProperty Score.NonMusicalPaperColumn.line-break-system-details #'((Y-offset . 105))
s1 * 5 \break
}
\new Voice {
\repeat unfold 2 { \music }
\repeat unfold 3 { \music }
\repeat unfold 6 { \music }
\repeat unfold 5 { \music }
}
>>
}
参照
記譜法リファレンス: 垂直方向のスペース
コード断片集: Spacing
| [ << スペースの問題 ] | [トップ][目次][インデックス][ ? ] | [ デフォルトを変更する >> ] | ||
| [ < 明示的な改行/改ページ ] | [ 上へ : 改行/改ページ ] | [ 垂直方向のスペース > ] | ||
他の言語: deutsch
About automatic language selection.